iCloudがいっぱいで
写真動画のみiCloud上から削除したい。
でもiCloudから写真を削除すると
iphoneからも消えてしまわないか心配ですよね。
- iphone写真アプリに残しつつ、
iCloud上の写真動画のみ削除する方法 - iphone本体のストレージが少ない時でもできる方法
についてそれぞれ解説します。
容量の大きい写真動画を
iCloud上から消すことができれば
iCloudへの課金を減らしたり
無くしたりすることができます。
私自身iCloud写真をオフにして有料契約を解約しました。
iCloud写真に課金しなくても
写真動画を毎日撮りまくり。
かつ快適、安全に保存できていますよー!

iCloud写真を削除するには
iCloud写真を削除する方法は、
- iCloudから写真動画をダウンロード
(iPhone本体、パソコン、Googleフォト) - iCloud写真をオフ
- iCloud写真を無効化して削除
iPhone本体に容量があればカンタンにできます。
設定→写真→iCloud写真で
- iPhoneのストレージを最適化
- オリジナルをダウンロード
のどちらになっているかを確認。
「iPhoneのストレージを最適化」の場合は、
オリジナルをダウンロードに変更します。
iphoneとiCloudが同期されなくなります。
- iphoneで写真動画を撮っても
- iphoneで写真の編集・削除をしても
iCloudには反映されません。
でもこの状態では、
iCloud上にアップロードした写真動画が保存されたまま。
iCloudのストレージも使用されたままです。
設定→名前(AppleID)→iCloud
→ストレージを管理→写真
→「無効化して削除」をクリック。
→30日後にiCloudから完全に削除されます。

30日間は、
「無効化して削除を取り消す」という表示が出ます。


→「このまま続ける」をクリックすると削除できます。
この表示が出るのは
- ストレージを最適化を選択している
- iCloud写真をオフにしている
時以外に、手順通りにiphoneにダウンロードができていても
表示されることがあるそうです。
でも、
iPhoneの容量が少ないから、 ストレージを最適化してた
という方も多いはず。
この方法だと、iPhone本体の容量が足りないと
iCloudから削除できないんですよね。
iCloud写真を削除したいけどiPhoneストレージが足りない場合
- iPhoneのストレージが足りなくてiCloudを使ってた
- 歴代のiPhoneの写真をiCloudで同期させていた
場合は、iCloud写真削除するために
iPhoneにiCloudから写真動画を
すべてダウンロードするのは難しいです。
iPhoneストレージが足りない場合は、
iCloudに保存している写真動画を
パソコンやGoogleフォトに保存。
その後「iCloud写真をオフ」
→「iCloud写真を無効化して削除」を行います。
iCloud写真をパソコンに保存する方法

写真やビデオをコンテンツを当初撮影したときや読み込んだときのままダウンロードしたい場合は、「未編集のオリジナル」を選択します。JPEG または H.264 フォーマットの場合は (編集内容を含める場合、また、当初のフォーマットが HEIF または HEVC でも)、「互換性優先」を選択します。
iCloud の写真やビデオをダウンロードする – Apple サポート (日本)
iCloud写真をGoogleフォトに転送する方法
2021年4月から
iCloud写真をGoogleフォトに直接転送
できるようになりました。
Google アカウントにサインインが求められます
ただし注意点が4つ!
- Googleフォト側に空き容量があるか?
(総容量が15GB以上なら事前に有料契約が必要) - 転送できるデータ形式に制限がある
- Apple ID で 2 ファクタ認証している
- 転送処理に時間がかかる(3 〜 7 日程度)
転送中に Google アカウントの容量が足りなくなった場合、アイテムはすべては転送されません。
iCloud 写真のコレクションのコピーを別のサービスに転送する – Apple サポート (日本)
※対応しているフォーマットは、.jpg、.png、.webp、.gif、一部の RAW ファイル、.mpg、.mod、.mmv、.tod、.wmv、.asf、.avi、.divx、.mov、.m4v、.3gp、.3g2、.mp4、.m2t、.m2ts、.mts、.mkv ファイルです。
iCloud 写真のコレクションのコピーを別のサービスに転送する – Apple サポート (日本)
iCloud写真削除でよくある質問
iCloud写真をオンのまま、写真削除できる?
iPhoneのSafariや、パソコンをつかって
iCloud.com から削除することも可能です。
ただし、現在同期しているiPhoneなどの写真動画は
削除しても同期のたびにiCloud上に保存アップロードされてしまいます。
写真削除したら、iCloudオンに戻せる?
iCloudの写真を削除して容量を減らせたら、
再度iCloudをオンにしても大丈夫です。
ただし、
iPhoneにダウンロードした写真動画が
再度iCloud上に保存アップロードされてしまいます。
iCloudから削除するとiPhone写真も消える?
消えません。
ただし、
「iPhoneのストレージを最適化」を選択したまま、
iCloud写真を無効化して削除すると消える場合があります。
ストレージを最適化した状態だと、
iPhone本体に写真動画はなく、
iCloud上にしか保存されていないからです。
必ず、設定→写真→iCloud写真で
「オリジナルをダウンロード」を選択してから削除しましょう。

iCloud写真オフにしても大丈夫?
私自身iCloud写真はオフのままですが、
写真動画は別保存方法を使っているので
全く問題ありませんでした。
他のiOSデバイスを使ってない
他の保存方法を使っている
ならiCloud写真をオフにしても
何のデメリットも無いと思います。

iCloudは写真動画のバックアップにならない
iCloud写真を削除する方法は、
- iCloudから写真動画をダウンロード
(iPhone本体、パソコン、Googleフォト) - iCloud写真をオフ
- iCloud写真を無効化して削除
でiPhone本体に容量があればカンタンにできます。
iCloud写真削除より
注意しなければいけないのは、
iPhone本体から写真動画を消すと
iCloudからも消えてしまうことです。
そのため、
iCloudはiPhone写真動画のバックアップにはなりません。
iPhoneの故障紛失、機種変更した際に
新しいiPhoneに写真動画含むデータを移す
ことはできますが、
iPhoneがいっぱいだから
iCloudに写真動画を移しておく
事には使えません!
iPhone写真動画のバックアップは
iCloud以外の方法で行いましょう。

