iPhoneのストレージ不足や、
写真の保存整理に悩んでいませんか?
私は「おもいでばこ」1台で両方解消できました。

でも、「おもいでばこ」って
容量の割に高いし…



故障や寿命も不安…
私も「おもいでばこ」を買うまで



本当に私に必要?使いこなせる?
と悩んでいましたが、
2020年に「おもいでばこ」を購入。
購入から3年経った今でも写真保存整理を家族で楽しく続けています。
そんな「おもいでばこ」ヘビーユーザーの私が
これまで読者さんからいただいた疑問や質問も含め、「おもいでばこ」のすべてを解説。
- 「おもいでばこ」とは?
- デメリットはある?
- どんな機種があるの?違いは?
- バックアップって?
- どこで買えるの?
- どんな写真動画が取込める?
- アプリの使い方って?



「おもいでばこ」を買う前に
私が知りたかったことすべて
詰め込みます笑。
初心者の方にもわかりやすく、
子育てで忙しいママさんパパさんにも
気軽に読んでもらえるように、
大事なことだけサクッとまとめました。
(次の目次で読みたい部分をクリックすると読みたい部分にすぐ飛べます)
この記事でおもいでばこへの不安がすべて解消、
時間も手間もかけずに、楽しく写真整理が続き、写真保存整理迷子から脱出!
「今この貴重な瞬間を、もっとみんなで楽しみたい!」
というあなたのお手伝いができれば幸いです。



おもいでばこの快適さ、楽しさを
一度味わうと、もう元には戻れません!




- カンタン操作で迷わない!
- いろんなデバイスから取り込める!
- みんなで見るから続けられる!
- 動画取り込みに時間がかかる
- お値段が高め
\みんなで見る!から楽しく!残せる/







おもいでばこの活用方法を写真付きでたっぷり載せてます!見てね!
「おもいでばこ」とは?


「おもいでばこ」はスマホやデジカメで撮った
写真・動画の保存、整理がカンタンにできるデジタルフォト・アルバム。
おうちのテレビとつないで操作するので、写真・動画の保存・整理を
いつものリビングでみんなで楽しく見返しながら行えます!
「おもいでばこ」は家電・PC周辺機器大手バッファローが2011年に発売(現在12年目)





プロの写真家や評論家が認めるアイテムだけが選出される
DGPモバイルアワードで「2023総合金賞」を受賞した
プロがおすすめするアイテム!
おもいでばこ全10種類を比較!
「おもいでばこ」は全部で10種類(2023年6月現在販売中のもの)
- 新型モデル→7つ(2022年発売)
- 旧型モデル3つ(2022年より前)
新型モデル(2000シリーズ)2022年発売
モデル | 保証 | 型番 | 容量 | Amazon評価 |
---|---|---|---|---|
スタンダード | 1 | PD-2000 | 1 | |
スタンダード | 1 | PD-2000-L | 2 | |
スタンダード | 1 | PD-2000-XL | 4 | |
プレミアム | 3 | PD-2000-V | 1 | |
プレミアム | 3 | PD-2000-LV | 2 | |
エントリー※ | 1 | PD-2000E | 1 | |
エントリー※ | 1 | PD-2000E-L | 2 |
※エントリー版は2022年11月発売。有線LAN接続のみ
旧型モデル(1000シリーズ)
モデル | 保証 | 型番 | 容量 | Amazon評価 |
---|---|---|---|---|
スタンダード | 1 | PD-1000S | 1 | |
プレミアム | 3 | PD-1000S-V | 1 | |
プレミアム | 3 | PD-1000S-LV | 2 |
おもいでばこのデメリット
おもいでばこ使ってます😆
— もこ@3y🚙+1y7m🎀 (@momomoimoi) August 24, 2021
メリット
•日付順に自動で整理してくれる
•3分以上の動画も残せる。
•送った写真だけまとめてスマホ上から削除できる。
•スマホでも写真・動画が見れる
デメリット
•動画だと取り込むのに時間が少しかかる
•お値段が高め



実際におもいでばこを利用している人の口コミ
動画取り込みに時間がかかる
私は最近「子どもたちのおでかけショート動画作り」にハマっています(VLLO愛用中)
そのため動画をこどもとのお出かけの度に大量に撮っています笑。
でも、おもいでばこへの動画取り込み中は
- 取込中はテレビを見ていることが多い
- 子どもがすぐに見たがるのでこまめに保存
(2~3週間に1回くらい?)
しているので、取り込み時間が気になったことはないです。



ただ、購入して最初の取り込みには
すごーく時間がかかる(仕様)
豆知識:おもいでばこに初めて写真や動画をとりこむ場合、一度に大量にとりこむと途中でとりこみ速度ががくんと落ち込むことがあります。これは現在の大容量小型ハードディスクの特性によるものです。(遅くなりますが、処理自体はちゃんと進みます。)
— BUFFALO バッファロー おもいでばこ【公式】 (@omobako) December 14, 2022
お値段が高め
おもいでばこ いいな~…
— ❄︎おゆ❄︎ (@oyukineige) August 6, 2022
iCloudは月額払わなきゃだし…
ただ高いなぁ🤔
おもいでばこほしい!でも「高いから迷う!」という口コミが本当に多かったです。
私も「おもいでばこ」は価格の高さで購入を迷ってたのでよくわかります!



おもいでばこは高いから、故障が心配という口コミや
ハードディスクでいいやという口コミも多かったです。
購入前に私が感じていたデメリット
- どのくらい使うかな?
- 写真保存にお金をかけていいの?
- 使いこなせる自信がない…
- 旦那さんにハードディスクで良いよと言われた
今まで使ったことのない製品だったので、
購入するまではいろんなことが不安でした。
でも優柔不断な私が「おもいでばこ」を購入できたのは、
高い評価の口コミがすごく多かったから。
おもいでばこ、高いんだけど頭使わず写真整理できるのがホントよい
— ゆう@寝落ちのプロ (@_yu_tweet_) August 28, 2022
画質も落ちないし、好きなときに好きな日の写真を子供が勝手に見られるのもよい。
正直ホットクックとならんで子育て三種の神器にはいると思ってる。
値段は高いけど評価も高い
私自身実際に使ってみて
- 3年間ほぼ定期的に使ってる
- 毎日快適にスマホ(iPhone)が使えてストレスフリー
- みんなで写真動画を見返す楽しみができた
- 写真動画がいつでも気軽に撮りまくれるので新しい趣味もできた(ショート動画作成)
使ってみないとわからないというのが本音ですが…
「おもいでばこ」本体の価格がお安くないから、



購入にするのに勇気がいるという方は
レンタルを利用してお試しするという手もありますよ!
最安値機種なら毎月ワンコイン以下
ちなみに「おもいでばこ」を5年使うとしたら、
1TBで、1ヶ月約458円(27,500円で計算)です。
ワンコイン以下で
- 写真や動画を安心バックアップ
- かんたん楽しく残せる
- 安いスマホ(ストレージ最小)でも毎日サクサク快適!
になったので、全然アリです。
ちなみにiCloudで1TB保存しようと思ったら、毎月1,300円かかります!
日本 3 (JPY)
iCloud+ のプランと料金 – Apple サポート (日本)
50 GB:¥130
200 GB:¥400
2 TB:¥1300



1TBのプランがないため、2TBのプランになる



年間にすると、15,600円!
2年以上使えば、おもいでばこの方がオトクになりますし、
私にとっておもいでばこは、写真保存・整理よりも
写真・動画を気軽に見返せるメリットが大きい!
と感じているから私はおもいでばこを買って、お値段以上に満足しています!^^


\ できるだけ安く買いたい! /


\3年使って感じた「おもいでばこ」のデメリット/


おもいでばこで後悔している人
おもいでばこのWi-Fiが繋がらない😭
— みやち。®︎☺︎2y7m🎀 (@yy02__) May 15, 2023
おもいでばこがおかしいのか、Wi-Fi自体がおかしいのかすらわからん😭
調べてもよくわからん😭
写真と動画おもいでばこに入れたいのに😭
なんでだよぉ😭😭😭
TwitterやYahoo!知恵袋で「おもいでばこ 後悔」で検索すると
「買ったばかりなのに故障した!」という口コミや
「8年利用したら買い換えの表示が出た!」という口コミがいくつか見つかりました。
保存していく道を探りながら毎年フォトブックをプリント、と思いながら上の子2歳で止まってる…w
— つむり (@ishikakoi) May 23, 2023
『おもいでばこ』っていうテレビで見られるHDにガンガン移してて動画も気にせず送っても容量は余裕で普段は大満足なんだけど本体が高いのよね。8年目かな、もうHD劣化してるよ買換えなって警告が出てる
「もっと早く買っておけばよかった!」という後悔口コミも。
10年で2回もパソコンが壊れた😭私
— maco27 (@maco27kiss) July 2, 2018
バックアップをしていたらと何度後悔したことか😖💦
おもいでばこに残した大切な思い出のバックアップをしたいです✨✨
おもいでばこは高性能ハードディスク。
スマホやパソコンと同じでいつか寿命がきます。
故障の不安も常につきまといますよね。
おもいでばこの寿命は?3~5年が目安?



おもいでばこって何年持つのかな?
一概に言えないのですが、おもいでばこの寿命は平均で3年~5年が目安と考えています。
(一般的なハードディスクの寿命を目安にしています)
HDDの寿命の目安は平均で3~4年、時間にすると約26,000~35,000時間と言われています。HDDはディスクを物理的に回転させてデータの読み取り、書き込みを行うため、使うほどに劣化し、最後には動作が止まってしまいます。
HDDの寿命は何年?症状や調べ方、延命方法を徹底解説!|ITシステムサービス【NECフィールディング】 (fielding.co.jp)
利用時間(書き込み、書き出し、再生など)や利用環境(暑さや、湿度など)によって
利用できる期間は人によって変わってくると思いますが、
5年を超えてくると要注意かな?と思っておいた方がいいかも。
おもいでばこの保証内容



おもいでばこ壊れたらどうなるの?



保証期間内ならメーカー保証が受けられますよ!
おもいでばこ本体を保証


おもいでばこ本体が故障した際、保証期間内なら
基本的に(※)無償で修理費用の保証を受けられます。
お客様の正常なご使用状態で万一故障した場合は、この保証書に記載された期間、
条件のもとにおいて修理を致します。修理は必ずこの保証書を添えてご依頼ください。
おもいでばこ保証書より
この保証書は再発行いたしませんので大切に保管してください。



保証書は大切に保存しておきましょう!
保存した写真動画の復旧サービス
保証期間内は、バッファロー正規データ復旧サービスを無償で利用できます。
※無償サービスの対象は軽度の論理障害となります。
おもいでばこ 公式サイトより
※データ復旧サービスのご利用には、ユーザー登録(無料)が必要です。
保証期間の違いはハードディスク
保証期間に1年と3年の違いがあるのは、ハードディスクが違うから。
3年保証(プレミアム)には Video HDとよばれる
信頼性の高いハードディスクが使用されています。
Video HDDは、監視カメラの記録等にも利用される信頼性の高いハードディスクドライブです。 大切な写真や動画を保存する「おもいでばこ プレミアムモデル」にて特別に採用。3年保証を実現しました。
おもいでばこ 公式サイト


故障予測機能「みまもり合図」



おもいでばこには、バッファロー製の故障予測
「みまもり合図 for おもいでばこ」機能がついています !
おもいでばこ内部にディスク異常を感じたら、お知らせしてくれるサービスです。


買い替えは必要?データ移行は?
おもいでばこに寿命がある以上、買い替えは必要です。
おもいでばこの機種変更をする際は、
バックアップキットを持っている方はバックアップキット経由で
新型PD-2000シリーズをお持ちの方は、
おもいでばこ同士をつないでデータの引っ越しができます。
\詳しくはこちらの記事で/


おもいでばこはいらない?
fife stick すげーな プライム入ってればおもいでばこもいらないしゲームもテレビでできる。
— 14kun (@one1four4) June 2, 2016



クラウドストレージで満足!という方には
おもいでばこはいらないかも?
おもいでばこ全体的に高いしもうちょっと複雑な設定でもなんとかできるから、結局バッファローの安いネットワーク対応HDDを買いました(^q^)
— 玄米 (@pannychis_66) March 30, 2023



パソコンの操作が得意!という方なら
ハードディスクを買って自分で設定という選択肢も
おもいでばこいらない人3つのポイント
- 写真の保存整理が得意な人
- 写真動画を見返すつもりがない
- 写真動画にお金を使いたくない


おもいでばこの口コミと評判レビュー
おもいでばこを利用中の方の評価
私は動画や写真保存は「おもいでばこ」を使ってる🎵20年前からの家族写真や動画があるけど、まだまだ容量たくさん😆
— わかな🐈⬛❤️ (@rorokpqp) May 13, 2023
最近のキンプリちゃん保存でさらに大活躍👍だけど、携帯に保存→おもいでばこに保存、も時間かかる〜
もっと楽な方法あるのかな。
頑張るー!!



家族写真だけでなく
推し活の写真動画にも使える!
iPhoneのストレージがギリギリを攻めてるから、【おもいでばこ】に写真を転送しまくった!
— aya (@ayaaa_music) May 15, 2023
娘たちがテレビで小さい頃の自分たちや正月に会った甥っ子姪っ子の動画をエンドレスで見てるよ♡#おもいでばこ #BUFFALO



子どもって自分の写真動画大好きですよね笑。
うちもおもいでばこで記憶を増幅させているせいか
昔の話、よくしてくれます!
旦那と深夜におもいでばこ見てたら8年前の写真の私が今より全然痩せてて(当時も自他共に認めるデブではあったけど🤣)旦那共々私が激太りしてることを再認識してしまったのでダイエット頑張ります😂とりあえずお米お代わりするのやめるね😗
— 御手洗舞香 (@Masaki_pierrot) May 18, 2023



私はおもいでばこを見返して初めて、
自分の写真動画少ないなあ…と気づきました。
おもいでばこ購入を決めた人の口コミ
2TのiCloudを1年以上前からパンクさせていたのですが。
— りる🧚🏻♂️いつも眠い (@Lilluru) May 28, 2023
今回Amazon Photosに写真を移してる際に林檎ループに入っちゃいました。
負荷がかかり過ぎたのか…(´・ω・`)
まぁ、10万枚とか言う単位の写真でしたから…。
これを機に “おもいでばこ” の購入を決意!!
写真・動画の整理整頓します!



クラウドストレージがパンパンになってしまって
購入を決意されたようです。
おもいでばこ購入を迷ってる人の口コミ
外付けHDD2TB買おうとしてるけど、高く感じて踏み出せない😭必要なんだけど、、😭おもいでばこは高すぎる😭SSDも高い😭でも写真はどこかに入れなくてはいけない😭
— misa (@misa_0p0) November 5, 2022



必要、だけど高くて迷う気持ち、
よくわかります…。
容量が大きくなるとその分高くなりますもんね…


「おもいでばこ」どれがいい?違いを解説
おもいでばこ4つの違い
- おもいでばこの容量→1TB、2TB、4TB
- おもいでばこの発売日→2022年発売の新型か、それ以前の旧型
- おもいでばこの保証期間→1年と3年
- おもいでばことWi-Fiの接続方法→有線と無線



Amazon限定商品などもあります!
- おもいでばこのスタンダードとプレミアムの違いって?
- Amazon限定って何が違うの?
- videoHDDとHDDどっちがいい?
- 1000と2000 で値段が違うけど…?
- 最新(新型)モデルと旧型モデルって何が違うの?
- wi-fi接続と有線接続はどっちがおすすめ?
などの型番ごとの違いなどラインナップはこちらに詳しく!


「おもいでばこ」おすすめはどれ?
- 安さで選ぶなら→PD-1000S-V
- 安心できる大容量!なら→PD-2000-XL
- 私のイチオシ(現在愛用中)→PD-2000-V


おもいでばこの価格は値下がりしない?
「おもいでばこ」の価格は型落ち品(旧型モデル)になっても、ほぼ値下がりしません!



唯一おトクに設定されているのは、
Amazon限定品の旧型版です。
2TBで3年保証付き、なのにこのお値段!


2022年新型おもいでばこの発売時に
楽天とAmazonにバッファロー公式ストアができました!
→バッファロー公式ストア(楽天市場)
→バッファロー公式ストア (Amazon)


私はAmazon公式ストアで買いました!
おもいでばこの最安値はこちらに


おもいでばこの容量追加はできない
おもいでばこの容量は、1TBと2TB、4TBの3種類から選べます。



あとから容量追加できないの、不安…



動画を入れると、
すぐいっぱいにならない?
購入前は不安でしたが、
私の場合(こども2人、小学生と幼稚園児)で週末おでかけの度に
写真動画撮りまくっていますが、容量はまだまだ余裕あり。


1TBでどのくらいの写真動画が入るの?
- iphoneSE2で撮った写真…2MB~3MB/枚
- iPhoneSE2で撮った動画…1分間でおよそ、60M(メガ)
おおまかな計算で、
写真だけだと→1TBで30~50万枚の写真
動画だけだと→1TBで291時間分の動画
詳しい計算はこちらの記事に!


おもいでばこの容量おすすめ
スマホ写真メインなら1TBで充分と個人的には思っています。
でも「高性能デジカメやビデオで撮影することが多い」
「スマホメインだけど足りないと不安!」という方は2Tが安心なのかも?
- 1TB→スマホメイン
- 2TB→デジカメ、ビデオメイン
- 4TB→プロ用?
なイメージ。
一般的なご家庭なら、容量少なめ(1TB)で購入して、いっぱいになったら整理
がいいのかな?と考えています。増やしすぎると、バックアップも大変になりますし。
容量(使用量)を確認する方法





おもいでばこの電源をつけてすぐの
「ホーム画面」でいつでも確認できます!
おもいでばこは画質そのまま
おもいでばこはGoogleフォトなどのクラウドストレージによくある
圧縮画質ではなく、撮影した画像の画質そのままで保存されるから、
iPhoneのカメラや性能が良くなるたびに、
写真動画の容量がどんどん大きくなっているのも事実。
その場合は、iPhoneなどのスマホ設定側で調節する方法を知っておくのも大事です。


おもいでばこのバックアップは必要?
「バックアップなんていらないや」と購入当初は思ってましたが、おもいでばこに写真動画が増えていくたび不安に…



専用バックアップキット買わないと…
おもいでばこを買い換えた際も



データ移行時に何かあったらどうしよう?
と思い、専用じゃなくても「おもいでばこ」対応で動作確認済みの
バックアップ用ハードディスクを買おう!と思ったのですが…





でも、おもいでばこと同じ時期に買って、同じ場所に置いて
本当にバックアップになる?と思う気持ちもあり、
なかなか踏み切れませんでした。
そんな時に!なんと!おもいでばこからGoogleフォトに
自動でバックアップできる機能が追加されました!



かゆい所に手が届く!!!


おもいでばこの類似品って?
「fuji wonder photo box」
富士フイルムの製品でしたが、2019年に販売終了したようです。(公式サイト)
Canon デジタルフォトストレージ 「Connect Station CS100 1TB」
Canonの製品でしたが、こちらも 2018年12月に販売終了したそうです。(公式サイト)
「まごチャンネル」
写真や動画をテレビ画面で見れる製品ですが、
ハードディスクの機能はなさそうです。(まごチャンネル)
製品価格
税込み19,800円+継続利用料 月額税別1480円
(年払いの場合は一括15,000円)
20,000円+月額税別1480円で、1年使えば、35,000円!!



写真動画の保存機能なしで、
おもいでばこ1TB+バックアップキットのお値段…
おもいでばことNASを比較
NASとは、その名の通り、ネットワーク(LAN)上に接続することができるハードディスクです。
NAS(ネットワークHDD)とは? | IODATA アイ・オー・データ機器
おもいでばこ、どこで買う?
おもいでばこは、家電量販店などでの店頭販売はしていません!
そのため通常、Amazonか楽天での販売のみとなります。
Amazonで購入するメリット→セールが多い



セール日に変えたら、かなりオトク!
楽天で購入するメリット→ポイント
- ポイントが使える!
- ポイントが付く!
- スーパーセールや買い回りでおトクに!



金額が大きい分、ポイントも大きい!
→バッファロー公式ストア(楽天市場)



楽天で購入する前に ハピタス を経由するだけで
ポイントがもっとおトクにたまるよ!
→ハピタス




おもいでばこの使い方はかんたん!
取り込みかんたん2ステップ!
おもいでばこは、
- iPhone(アプリ経由)
- パソコン(パソコン用アプリ経由)
- ハードディスク(ケーブル経由)
- SDカード(専用口)
- USB(専用口)
から取り込みすることができます。
- アプリ経由→アプリから選択→送信
- ケーブル専用口→差し込み→取込ボタン
とそれぞれ2STEPで取り込み可能!
「おもドラ」というDVDドライブを利用すると、DVDからの取り込みも可能。


DVDデータやブルーレイディスクデータは
パソコン経由で取り込むこともできます。
(リッピングソフト無料が必要ですが)



おもいでばこに取込(送信)済み写真は
その場で削除もできて便利!
Googleフォトへのバックアップ(アップロード)はできますが、
グーグルフォトから直接取り込む(ダウンロード)ことは出来きません!



パソコンやスマホ経由で行うことはできます!
いろんなデバイスへ書き出しできる
- iPhone(スマホ)への書き出し
- パソコンへの書き出し
- USB、SDカードへの書き出し
- Googleフォトへの書き出し(バックアップ)
ができますが、DVDに直接書き出すことはできません。


初期設定5ステップ


\バックアップが楽しい!カンタン!/


おもいでばこアプリの使い方


アプリから写真を送る方法
みてねとおもいでばこを比較!
みてねのメリット
無料で使える!
※ 動画3分以上は有料
みてねのデメリット
パソコンからアップロードできない
※有料版なら可能!


おもいでばこのよくある質問
- 今まで撮った写真・動画全部入る?
-
→こども2人(5歳、7歳)まだまだ入ります
- 起動時に本体が結構熱くなる?
-
→夏は主電源も切ってます。
- 取り込めない写真や動画はある?
-
5分以上の動画は入らないことがありました
- 4K動画対応は?
-
新型 ( PD-2000シリーズ) は対応済み
今まで撮った写真・動画全部入る?→入りました
おもいでばこを購入する前に一番心配だったことが、容量。子どもが生まれる前からの写真も「全部一元管理したい」と思っていたからです。
とりあえず1TB(テラ)購入。結果は?
おもいでばこ1TBに
1万個の写真と動画を入れても5%
5歳娘が産まれる前からの
写真動画(12,196個)入れても、使用量は5%程度
容量の心配は全くなしでした。


起動時に本体が結構熱くなる?→夏は主電源も切る
口コミにもありましたが、起動中はおもいでばこ本体が熱くなります。



ハードディスクが熱くなると不安になりますよね…
夏など暑い時期は、主電源スイッチもオフするようにしています(必ずランプが赤になってから!)
内部温度を定期的に監視する仕組みが入っています。温度が非常に高くなると、テレビ画面上でお知らせを表示し、動作速度を調整してハードディスクの寿命を縮めにくくする仕組みをいれています。
おもいでばこ公式サイト



新型おもいでばこは、構造上熱くなりにくいらしい…


取り込めない写真や動画はある?
おもいでばこを購入してから2年以上iphoneやデジカメ、パソコンから、
おもいでばこへ取り込めなかった写真動画はありませんでした。
ただ、おもいでばこに入っているデジカメ動画を、iPhoneへ書き出しできなかったことは1度あります。



5分以上の動画だったので、データ量が大きすぎたんだと思います
4K動画対応は?
新型おもいでばこ( PD-2000シリーズ)は4K動画対応です。
旧型おもいでばこ( PD-1000S シリーズ)はiphoneで撮った4K動画のみ取り込み可能。
購入前に「動画は取り込めない」といった口コミを見たのですが、今のところまったく問題なく取り込めています
Q : 4K動画をとりこめますか?
A : iPhoneで撮影した4K動画のみ正式に対応しています※1。デジカメ・ビデオカメラで撮影した4K動画のとりこみは非対応です。ただし、Apple社製Lightning-SDカードカメラリーダを使いiPhoneで認識可能な4K動画はiPhone用アプリ経由でとりこめます。
おもいでばこ公式サイトの「よくある質問」より
PD-1000Sシリーズ
おもいでばこをおすすめしない人


- 写真管理がきちんとできている人
- 自分でHDDやNASの設定をして、
定期的に残す作業が好きな人 - テレビがない人
(HDMIケーブルに空きがない) - 写真はスマホで見れれば充分な人
おもいでばこをおすすめする人


- スマホ写真がいつもいっぱいな人
- いろんなデバイスにバラバラのまま保存してる人
(スマホ、デジカメ(SD)、PC、USB) - 撮った写真を見返すことができてない人
- 家族の写真を家族で共有したい人
- 写真動画を子どもに気軽に見せたい人
- 写真動画を撮るのが好きな人
- クラウド保存だけじゃ不安な人
- 少しずつ写真整理したい人
- 機械オンチを自覚している人
- もっと気軽に楽しく保存したい人
- とっておきだけ集めてこどもに残したい人
おもいでばこでこども写真の悩みが解決する10の理由


おもいでばこを実際に使ってみるまでわからなかった
子ども写真保存の悩みが解決した理由10個
- 手のひらサイズで場所を取らない
- 設定もかんたんだった
- 見たい!からバックアップが続く
- 大画面で見るから写真撮るのが上手に!
- 見るために写真動画を撮るように!
- 写真を撮る機会が増えた!
- デジカメの出番も増えた!
- 家族とおもいで話する時間が増えた
- 自分の育児を褒めたくなった
- 新たな家族イベントが増えた
①手のひらサイズで場所を取らない


重量は約410g(本体のみ)
おもいでばこは小さくて軽いので
リビングに置きっぱなしOK。
リビングでいつでも起動できるから
パソコンのように「出して、起動し、保存して…」
といった手間いらずでいつでも思いついた時に
「写真を保存、見返す」ができます。
うちはテレビ台の下に置いていますが、
テレビの裏側に置くこともできます。
②設定もリモコンでかんたんだった
設定は3ステップ
私ひとりで10分程度
- 付属のHDMIケーブルでテレビとつなぐ
- 電源ケーブルをつないで、電源を入れる
- 画面の通りに設定(Wi-Fiや、iphoneの登録)






③見たい!からバックアップが気軽に続く



おもいでばこを購入して
1年くらいは
ほぼ毎日見ていましたね…(笑)
(子どもたちが小学校&幼稚園に入ったので、今は週1回くらい)
家族でお出かけしたりお友だちと遊んだ後は、
子どもたちが「見たい!」というので、帰宅後すぐに取り込んだり。
最近は4歳息子がお出かけ先で、
いま動画撮って!
帰ったらおもいでばこに入れてね!
というので、おもいでばこを買ってから
動画を撮る機会も増えましたね。
おもいでばこを見るタイミングで、バックアップができるから、気軽に続けられます!
④大画面で見るから写真撮るのが上手に!





写真動画を撮るのが下手で…💦



自分の撮った写真なんて見ないよー
と思われる方も多いかも…。
私もおもいでばこを買うまではそう思っていました。
でもおもいでばこで子ども写真動画を見るようになってから、
「撮った」から「見る」じゃなくて、
「見たい」から「撮る」
に変わったんです。
テレビの大画面で見るとすっごく楽しいし、
撮った写真の良い点・悪い点も一目瞭然!
写真や動画を撮るのが上手になったと感じます!



ママ友さんに写真送ると
上手だねー!って褒められることが増えた!


おもいでばこで、写真動画を見る方法
※おもいでばこのリモコンでできます
写真が表示された状態で
「スライドショー」ボタンを押せば、
その月の写真や動画がカンタンに
日付順にエンドレス再生されます。


私はテレビ見ながら、取込む事が多いので、
あまり気になったことはありません。



こまめに取り込むことが多いので、
毎回の取り込み時間は10分以内です。
⑤見るために写真動画を撮るように!
テレビで見やすいように
写真や動画を横向きに撮るようになりました。
(ホームボタンを右に!)
おもいでばこを買うまでは、



とりあえず撮っておこう…
だったのが、



見返す人のために撮る
ことを意識して
写真や動画を撮るに変わったんです。
みんなで見るために横向きで撮る
といった撮り方だけでなく、
撮る内容も、変わりました。
お出かけなどのイベントだけじゃなく
普段の何気ない瞬間、表情、動きを残したい!
と思って日常の写真や動画を撮る機会も増えました。


おもいでばこで写真動画を見返す機会が増えて
旅行などのイベント写真より、実は
日常の写真の方が印象深いことに気づきました。
- この時、こんなおもちゃ好きだったなあ…
- こんな服着てたなあ…
そんな何気ないことの方が、意外と記憶に残るんです!



いましか撮れない
日常写真動画だから
もっと楽しくもっと気軽に残そう!
⑥写真を撮る機会が増えた!


おもいでばこを購入して、
実は写真動画を撮る枚数が増えました。
おもいでばこでキチンと
保存バックアップができていることが
いつでも目に見えて確認できてるから、
いつでも安心してスマホから写真動画を削除できます。
スマホ容量がいつでもスカスカで、
超快適だから、
/
とりあえずどんな写真も撮っておこう!
\
気軽な気持ちで写真動画が撮れるし、
から、
スマホの小さい画面で目を凝らしながら
写真を選んで(しかも間違える)ことがないんです!!
⑦デジカメの出番も増えた!
おもいでばこを買ってから、デジカメの出番も増えました^^
普段はやっぱりスマホですが、
旅行やおでかけで荷物に余裕がある時はデジカメ写真
また子ども2人が幼稚園に入園したので
発表会や運動会の写真動画はデジカメで撮ります!



動く子どももブレずに撮れるし、
動画はピントが合いやすいですね
⑧家族とおもいで話する時間が増えた


子どもたちはおもいでばこで写真を見ながら、
- 「ここどこだった?」
- 「この時おもち食べたね」
- 「またばあばのとこ行きたい!」
といろいろ思い出してるようです。
私も旦那も、見るとついつい思い出にひたってしまいます…



お母さん、
いつまでも思い出に浸ってちゃダメ!
って幼稚園児に言われちゃう…^^;
昔のデジカメ動画
デジカメで撮ったまま、全然見返してなかった発表会の動画…
姉3歳の「発表会」なんですが、
まだ小さい弟くんも発表会の動画を見ながら、
勝手にまねして歌ったり、踊ったり…(ジーン)
しかも教えてないのに、
歌も踊りもぜーんぶ覚えてできるようになってたんです^^
子どもたちが小さいときの動画
こないだまでこんなに小さかった、こんなに拙くしゃべってた…と思うと、
- もっと優しくしてあげよう…
- もっといまを楽しまなくっちゃ
と身に沁みます…
意外と、出産前の写真も…
旦那と2人の写真も意外と見てしまいます^^;



私:こんなところへ旅行したなあ…。今度は子どもたちと行きたい



子ども:私たちもここ行きたいよ!今度行こう!
⑨自分の育児を褒めたくなった
- こんなところへ連れて行ってたな…
- ここでこんな事あったね
- この時初めて歩いたんだよね…
子どもが小さかった頃の写真や動画を見ると…
私、結構がんばってたなぁ!
すごい!!と自己肯定感がアップします。



未来の自分のために、
今のがんばりもきちんと
写真や動画に残しておきましょうね!!


⑩新たな家族イベントが増えた
新たな家族のイベントに
また新たなイベントが発生
おもいでばこに新しい思い出を集めたい!
と思い、新たな家族イベントが発生する好循環がうまれました。
油断禁物!写真がなくなってしまう前に楽しく続く方法で保存しよう!


写真動画は
iPhone、iCloud、LINEにも入ってるから大丈夫!
と思っていませんか?
iphoneやクラウドサービスには
いつ何が起こるかわかりません
自分でスマホ操作を誤って、
写真や動画を消してしまうことだってあるんです…
私が子ども写真を消してしまった話


もし、子どもたちの貴重な写真動画が
一瞬にして無くなってしまったら?
子どもたちが大きくなって、
「どうして私の子どもの時の写真はないの?」
と言われたら…?
せっかく撮った写真動画が消えてしまう…
そんな悲しいことになる前に、
大切な写真は、
- きちんとバックアップしましょう!
- バックアップは習慣にしましょう!
それには、かんたんな仕組みづくりが必要です!
おもいでばこなら…
- バックアップが無理なく続く!
- 見てるうちに、写真整理!写真の腕も上達!
- 子どもに優しくなる、がんばってる自分を褒めたくなる!
- 家族の楽しいイベントが増える!
- 自然と写真が一元化される
あなたも、
家族みんなで写真を楽しむ
新しい生活はじめてみませんか?
家族みんなで見ることで、
新しい思い出がどんどん増えていきますよ!!
\みんなで見る!から楽しく!残せる/


\2022年7月に新型と旧型を比較してみた/

