iphoneが写真・動画でいっぱい…。
でもどれも大切な写真動画だから、消したくない!
とりあえず別の保存先に保管しておきたいんだけど…
写真データを長期保存できる場所って
icloud?USBメモリ?パソコン?ハードディスク?
どれがいいのかわからない…。
できればいつでも気軽に
見返せる所に保存したいんだけど…。
って悩んでいませんか?
こんな写真保存のお悩みにおすすめしたいのが、
おもいでばこ+Googleフォトです!
\写真保存が誰でもカンタン/

iphoneの写真保存先が1箇所なのは危険
iphoneで撮影した写真動画どこに保存していますか?

このアンケートは複数回答OKで合計204.5%、ということは…みんな結構スマホ本体+αに複数保存してる!ことが分かります。
- 1つだと故障などで消えてしまう可能性がある!
- 複数保存すると、写真動画が活用しやすい!
なのでiphone写真の保存先は2つ以上にすることをおすすめします!
iphone写真の保存先は主に5つ!
- 「クラウド」に保存する
- 「USB・SDカード」などに保存する
- 「PC・外付けHDD」に保存する
- 「プリント・フォトブック」で保存する
- 「おもいでばこ」に保存する
実際に全部の方法を試した私が感じたメリットデメリットは…
保存方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
クラウド | カンタン・手間いらず スマホで見られる 災害時でも安心 | 月額料金が必要 パスワードが必要 解約時が大変 |
USB・SDカード | カンタン・手間いらず | 高い 中身が見えない 故障や紛失の可能性 寿命が短い |
PC・外付けHDD | いちばん安い | 時間と手間がかかる 見返すのが大変 故障や寿命がある |
プリント・アルバム | わかりやすい すぐ見られる プレゼントできる | 選ぶのが大変 お金もかかる 場所をとる 動画は保存できない |
おもいでばこ | カンタン・手間いらず スマホでもTVでも見られる 遠方の親とも共有できる 月額料金が不要 | 少し高い 故障の可能性 寿命がある |
①クラウドに保存

iphone本体からicloudやGoogleフォトなどインターネット上のサービスに写真動画をアップロードして保存する方法です。
クラウド保存のメリット
- Wi-Fi下で自動保存!だから手間いらず
- スマホで見られる!から便利
- インターネット上に保存!だから安心
クラウド保存は、最初に設定するだけで写真動画が自動的にバックアップ保存できるから、本当に手間がなくておすすめ!保存された内容はいつでも見られる!送れる!プリント・加工もできる!のも便利。写真はインターネット上に保存されるから、iphone本体の故障、災害時も安心だからおすすめです!
クラウド保存のデメリット
- Wi-Fi環境が必要
- 月額料金が必要
- パスワードが必要
- 解約時が大変
月額料金が必要なこと以外、ほとんどデメリットを感じないクラウド保存ですが…
- みんなで写真を見たい
→共有設定が必要 - 解約したい
→クラウド保存した大量のデータのダウンロードが大変
時にも少しデメリットを感じました。
\人気のクラウドサービスを比較!/

②USB・SDカードで保存
iPhoneに直接つないで写真動画を保存できるiphone専用USBメモリや、

充電器を利用して、一般的なUSBケーブルやSDカードに保存する方法があります。


USB・SDカード保存のメリット
直接つないで専用アプリを操作するだけで保存できるから、カンタンで手間も時間もかかりません。
USB ・SDカード保存のデメリット
- 安くない
- 中身が見えない
- 故障や紛失の可能性
- 寿命が短い
容量に対して安くはないです…しかも私の購入したものは本体もアプリも英語で、操作方法がわかりにくく…それでも何となく使っていましたが、パソコンで確認しないと中身が確認できないので、上書きされていないか心配で、iphoneから消すのが不安で仕方なかったです…
そして、保証期間の1年過ぎてすぐ故障して…(T-T*)
iphoneに刺しても動かなくなりました…なので全くおすすめできません…
③PC・外付けHDD保存

パソコンに保存するには、iphoneとパソコンをケーブルでつないで、写真データを直接コピーする方法と、ituneをつかって同期する方法があります。
PC・HDD保存のメリット
- いちばん安い
パソコンや外付けハードディスクに保存すれば、クラウドと違ってずーっと月額料金を支払い続ける必要がないし、USBメモリより安く購入できます。家にもともとパソコンがある人なら、すぐに利用できるのもいいです。
PC・HDD保存のデメリット
- 時間と手間がかかる
- 見返すのが大変
- 故障や寿命がある
私も家に古いノートパソコンがあったので、ケーブルでパソコンとiphoneをつないでに保存していました。フォルダをコピーするだけなので操作はわかりやすいのですが…
- パソコンの立ち上げ
- 前回どこまで保存したのかを確認
- 今回保存するデータを入れるフォルダを作成
(※iphone写真名が重複するので必ず毎回別フォルダが必要) - 写真をコピー
に毎回手間と時間がすごくかかりました…
そして…最終的には写真動画が増えすぎてパソコンにも保存できなくなり、新しく外付けHDDを購入、保存することにしましたが、パソコンや外付けハードディスクに保存すると、写真を見返すのがめんどくさい…
Windowsパソコンでエクスプローラーを開き、撮影日を表示、撮影日順に並びかえてから探すのですが、大量の写真を小さいサムネイルで探すのは至難の業!
見たい写真がすぐに見つけられない点でも、パソコンや外付けHDDでの保存はおすすめできないです。

昼間は育児と家事でクタクタなのに、
夜も眠い目をこすって
写真保存が終わるのを待つのが
つらかったです…(T-T*)
④プリント・フォトブックで保存


プリントで保存するメリット
- わかりやすい
- すぐ見られる
- プレゼントできる
- とっておきだけ残る
すぐに見返すことができて、気軽にプレゼントできるのもGOOD!育児日記を書きこんだり、かわいくデコレーションしたり…自分好みにカスタマイズして保存したい人におすすめです。
プリントで保存するデメリット
- 選ぶのが大変
- お金もかかる
- 動画は保存できない
- 場所をとる
iphoneで撮った写真をすべてプリントするとお金かかるしも場所もとるので、どうしても選ぶ必要があります!自分で選んだとっておき写真が残るメリットもありますが…どうしても手間がかかるので続けるのが大変な場合も…
⑤おもいでばこに保存


同じハードディスクでも写真動画専用で、いつも見ているテレビを「デジタルフォトアルバム」にできるのが、おもいでばこです。
おもいでばこで保存するメリット
- カンタン・手間いらず
- スマホでもTVでも見られる
- 遠方の親とも共有できる
- 月額料金が不要
iphoneに専用アプリをダウンロード。保存する写真動画を選択するだけで、おもいでばこに保存できます。
自動で日付ごとに整理、テレビの大きな画面でみんなで写真動画を見られるので、写真動画を見つけるのが超カンタン!ちなみに専用リモコンで操作するので、こどもでも操作できます!


リビングのテレビでいつでも気軽に、みんなで写真を楽しむ!に特化した製品が、テレビ画面だけでなく、おもいでばこアプリやGoogleフォト連携を通じて、iphoneでも写真動画を見る&利用もカンタン!



Googleフォトを使えば、遠く離れたじいじやばあばとも自動共有可能
クラウドサービスのような月額料金は不要なので、永久にお金がかかり続ける心配がないのも嬉しいところ。
おもいでばこで保存するデメリット
- 少し高い
- 故障の可能性
- 寿命がある
おもいでばこのデメリットは一般的なハードディスクより割高なこと…
でもおもいでばこは写真動画を保存するだけの機械ではなく、
- 誰でも直感的に使える
- 家族で写真動画を見る
- とっておき写真が集まる
家族写真、こども写真を保存するのに必要な機能がふんだんに盛り込まれています!



細かい工夫がいっぱい!
おもいでばこのコンセプトは「とっておきは、大切な人と。」
私自身おもいでばこを買ってから写真動画を楽しむ時間が増えて、子育ても楽しくなりました!





購入して1年半以上ですが、
今もしょっちゅう見ているので、
おもいでばこのない生活が想像できないです
おもいでばこのもうひとつのデメリットは、機械なので故障の可能性や寿命があること。
でも、安心してください!おもいでばこは1993年からハードディスクの開発を続けてきた安心のバッファロー社製。他の保存方法(USB ・SDカード、PC・外付けHDD)にはない製品保証やバックアップサービスが充実しています!
- 1年・3年保証付き(保証期間内は、バッファロー正規データ復旧サービスを無償で利用可能)
- 故障予測機能「みまもり合図 for おもいでばこ」
- ディスクリカバリー機能
- 専用バックアップキットあり
- Googleフォトに自動バックアップ可能
大事な写真を保存するものだから、製品自体の保証だけでなく、保存しているデータのこともきちんと考えられた製品がおすすめ!


iphone写真見返したいならおすすめはコレ!(おもいでばこ+Googleフォト)
これまでいろんな保存方法を試してみて、
今いちばんのおすすめは「おもいでばこ+Googleフォト」です!
写真保存で大切な3つ
- 安心安全に保存できること
- 続けられること
- すぐに見つけられること
「おもいでばこ+Googleフォト」 なら、この3つがカンタンわかりやすい操作で叶います!
写真保存におもいでばこ+Googleフォトがおすすめな理由


おすすめ①HDD+クラウド→安心!
おもいでばこには、Googleフォトへの自動アップロード機能があります。
おもいでばこに保存しているとっておき写真動画が自動的にGoogleフォトにも保存されるから、おもいでばこに何かあっても安心!


おすすめ②操作がカンタン→続く!
おもいでばこへの保存は
iphoneアプリで「写真を送る→選択→送信」


おもいでばこで見るのは、
専用リモコンで「電源ON→アルバム選択→スライドショー」で本当にカンタン!


家族が集まるリビングで操作するから、
- テレビを見る時
- 写真動画を見たい時
- 写真が集まった時
いつでも思いついたタイミングで
さっと保存できるから、保存が続きます。
おすすめ③見るタイミングで、こまめに保存できる!
おもいでばこを買ってから写真動画を見返す機会が本当に増えました。気軽に見返せるし、テレビの大画面で見ると、何気ない写真でも感動が大きいから、購入して1年以上たちますが、今でもしょっちゅう見ています。
見るために保存する、見るタイミングでついでに保存できるからこまめに保存が続けられるのも、写真保存におすすめなところです!
おすすめ④iphoneでカンタンに見返せる!
おもいでばこからGoogleフォトに自動で保存されるので、iphoneアプリからいつでも写真動画を見返すことができるし…
他のアプリ※を使って、Googleフォトから写真動画を送る(共有)・加工・編集・プリント(フォトブック)もカンタンにできるのも写真を楽しみたい方にはおすすめです!



Googleフォトから直接セブンイレブンでプリントできる機能もできました!
おすすめ⑤自動整理→見たい写真がすぐに見つかる!


おもいでばこにいれた写真動画は、自動的に撮影日順に整理、カレンダー表示されるから、見たい写真動画がすぐに見つかる!
撮影日だけでなく保存したデバイス(iphoneの名前、デジカメの種類など)データも記録されてるから、以前のiphoneで撮ったもの、パパのiphoneで撮ったもの、デジカメで撮ったものなど撮影した機器を絞り込んで検索できるのも便利!



動画のみも選べるから、スライドショーで見る時に便利!
おすすめ⑥「おもいで散策」でいい感じに振り返れる!


おもいでばこを立ち上げると、最初の画面がコチラ↑。毎回3枚の写真がランダムに表示されます。まずここで、「うわっ、懐かしい!」「ここどこだったっけ?」「これ、美味しかったねー」とグイグイ惹きこまれてしまいます。
この3枚を押すと「おもいで散策」画面が表示され、たくさんの写真動画がランダムに一覧表示されるんですが、このおもいで散策の良いところは、ここからフォーカスして、この時期の写真に飛べるところ。
3枚の写真を選択→おもいで散策→気になる写真を選択して→メニュー「フォーカス」
すれば、選択した写真の前後の写真だけ集めてきてくれるから…「あ、これ〇〇に行った時だね!」とか「これっていつだったっけ?」とかとか…どんどん記憶が呼び覚まされ、話題があふれ、どっぷりとおもいでに浸れます。



時間のない時は注意!恐ろしいほど時間が溶けます!(;’∀’)
おすすめ⑦家族写真だけがひとつに集められる!


iphoneの写真以外にも
- デジカメで撮った写真動画
- DVDやパソコンに保存されている写真動画
もカンタンに取り込めるから、あちこちに散らばって忘れてたままになっている家族写真をおもいでばこに集めて保存・整理ができます!
- 旦那さんのスマホ(iphone以外ももちろんで撮った写真動画も!
以前は旦那さんが撮った写真動画をなかなか共有してくれなくて、見れないままになっていることが多かったですが、おもいでばこを買ってから、すぐに共有(おもいでばこに保存)してくれるようになって、家族写真がどんどん集まっています!



おもいでばこがあれば、デジカメやDVDに保存されている写真動画をGoogleフォトに保存するのもカンタン!
子どもが大きくなると、自分のスマホには子ども写真以外のものがどんどん増えてきます。そんな時にこども写真だけが集められてる、おもいでばこの価値をより感じています。
おすすめ⑧大きな画面で確認しながら写真整理できる
手ブレも、子どもの表情も、背景も…全部テレビの大きな画面で確認できるし、要らないと思った写真動画はリモコンですぐ削除もできるから、写真整理がはかどります。
おもいでばこで写真を選ぶようになると、iphoneの小さな画面で写真を選ぶのが苦痛に感じます…



一番いい写真だけ残したい!なら、
iphoneで撮りまくる
→おもいでばこで一番いい写真だけ残す
がおすすめ!
おすすめ⑨もっと撮りたい!集めたい!→お出かけが増えた


もっといろんな写真動画をおもいでばこで見たい…をきっかけにお出かけすることも増えました。
うちでは水族館の動画を息子が見たがるので、水族館に行って動画を撮る機会が増えました(毎回違うので毎月通った…)これ、行った当日も楽しいし、後から見返しても楽しんでくれるので、親にすると2度おいしいんです(笑)
なので水族館以外でも、動物園とか近所のイベントとか…「撮ることを前提にお出かけする」ことが増えました。
あと、撮る前提じゃないお出かけ時でも「この写真撮っといて!おもいでばこで見るから!」と4歳息子から指示してくることも(笑)
「こんなの喜ぶんじゃないかなー」という私の想像を超えて、子ども自身はいまこんな事にも興味があるんだ!と感慨深い瞬間です。
写真保存だけじゃない!おもいでばこなら子育てがもっとラクに楽しく
おすすめ①写真を見返して、自分も子どもも褒めよう!


テレビの大きな画面で写真動画を見ていると楽しい!だけじゃなく…写真動画に残るがんばっていた自分、成長したこどもたちを写真動画を通じて客観的に見ることができるから
- こんなに小さかったんだね!
- こんな所にも行ってた!がんばってたな…
/
私もこどもも、エライ!
\
と自分も子どものことも褒めてあげられる時間が増えました。
\写真で自己肯定感があがる理由って?/


おすすめ②こどもも自分で見られるところ!


おもいでばこは専用リモコンがついていて、こどもが自分で操作して、見ることができます。
コレ、忙しいママにはすっごく助かります!ちなみに私は子ども写真以外でも…



ヒーローショーなどのイベントで撮った動画、水族館のイルカショー・動物園の動画など、子どもが見て喜びそうなものなら何でも撮って、おもいでばこにストックしてます!
SNSなどにUPするのはNGでも、自分たちで見るためなら全然OK!自分たちが実際に見たものなので、思い入れもあるし、大人も見てて楽しいですよ!(特にイルカ動画に癒される…)
こんな風にiphoneの容量(ストレージ)を気にせず、気軽に写真動画を撮りまくれるのも、おもいでばこのおかげです!
おすすめ③そのまま子どもに残せる
子どもたちの写真動画、きちんとまとめてから渡したいな…
とぼんやり思っていた私は、おもいでばこに写真動画が集まるにつれて…



これで、こどもたちに写真動画をきちんと残せる!
と思えるようになりました。そして、



子どもたちの写真動画、自分のiphone&クラウドに保存するだけだったら…子どもたちに見せてあげられないままだったかも…
ということに気付きました…
おもいでばこにアカウントやパスワードは不要。しかも
- 子どものための写真しか入ってないからそのまま渡せる!
- 場所を取らずに見たいところだけ見てもらえる!
フォトブックは1人目が産まれてから定期的にプリントはしてるけど、動画は残せないし、枚数も限られるから、残したくても残せない写真もたくさんでてきます…
しかも子どものために一生懸命選んで、アルバムを作っても…「場所とるから要らない」って言われる気もします…(T-T*)
何より写真プリント&アルバムが続かなかった私には、気軽にできる「おもいでばこでこどもに残す」方法が合っていたと思います。
今撮らなくて大丈夫?撮れない見れない日はすぐそこに!


よく、「こまめに写真保存・整理しておかないと後が大変!」ってよく言われるし、私もそう思ってたんですが、おもいでばこを買ってみて思うのは…
こどもたちの写真を撮る・こどもたちと見る時間は今しかない
ということ。だからいつか見よう、保存しよう…ではもったいないです。だって、「いつか見るため」だと、どんどん撮らなくなるし、せっかく撮った写真も保存しなくなっちゃうから…
私自身、おもいでばこを買う前は、保存がめんどくさくて写真動画撮らないようになってました…
- 保存がめんどくさいから…
- どうせ撮っても見ないし…
だから、私はおもいでばこをもっと早く買っていたら…もっとたくさんの写真・動画を子どもたちともっとたくさん見られたはず…と後悔しています…
でもまだ遅くない!子どもたちが写真を撮らせてくれる、一緒に見てくれる今だからこそ、おもいでばこ+Googleフォトで、写真動画をもっと一緒に楽しみましょう!
\誰でもカンタン楽しめる/

