スマホにたまった写真動画を
おもいでばこに移してスッキリさせたい!
でも…

身近で使ってる人いないし
ちょっと不安…



良い口コミばっかりだけど、
デメリットとか本当にないのかな?
と思いませんか?
私もおもいでばこを買うまでにすごく悩んだので
その気持ち、すっごいわかります!(笑)
なので今回は、おもいでばこを2年以上使っている私が
おもいでばこを実際に使ってみて
感じたデメリットを正直に告白します。
私自身おもいでばこ購入前にかなり悩んだので
- おもいでばこを買って後悔したくない!
- 自分の生活にあった商品か見極めてから購入したい!
と感じて悩んでらっしゃる方のために
- おもいでばこのデメリット
- おもいでばこをおすすめしない人
- おもいでばこをおすすめする人
をこの記事で解説します。
私個人は、



おもいでばこ、
こんないい商品あるなら
もっと早く教えてほしかった!
って買った後、心からそう思ってるんですけど、
(その理由は、最後に書きます)
合わない人には合わないかも?と最近少し思ってきて…



おもいでばこ気になる…
- でも自分に合うのかな?
- 実際使ってる人、どうなの?
- デメリットってないのかな?誰か教えてー!
という人に向けて、
おもいでばこを買う前にここだけは
きちんとチェックしておいてほしい!
という項目6つを書き出してみました。
おもいでばこを買って後悔したくない!という方に
ぜひぜひ読んでほしい内容です。
\みんなで見る!から楽しく!残せる/




おもいでばこのデメリット6つ


- 導入費用が高い。
- 機械なので寿命がある。
- 写真動画を見ない人には割高なハードディスク。
- 自動でアップロード(保存)されない。
- クラウドストレージから直接は保存できない。
- 近所の電気屋さん(家電量販店)で見れない。買えない。
デメリット①導入費用が高い


おもいでばこは、
いちばんお安いモデルでも2万円以上します。
今まで使ったこともない、
自分に使いこなせるかもわからない商品に



気になるから、買ってみよっかな~
とか思えない価格帯ですよね…(´;ω;`)
ましてや、



月額数百円のiCloudやGoogleフォトで充分だよ!
とか、



パソコンやハードディスクじゃダメなの?
とか言ってくる人もまわりにいっぱいいます^^;
(うちの旦那に過去言われました…)


デメリット②機械なので寿命がある


スマホにもパソコンにも寿命があるように
おもいでばこにも寿命があります!!!
何年後に故障するかわかりませんが、
いつか必ず壊れる時がきます。
大切に保存しておきたい、
ぜったいに失くしたくない
写真動画だからおもいでばこに保存したいのに



壊れちゃったら、意味ないんじゃないの?
でも、スマホにも寿命があるし、
写真プリントだって紛失や破損のリスクもあります。
おもいでばこはパソコン周辺機器の総合メーカー「BUFFALOバッファロー」製。
故障予測機能や、データ復旧サービスなどの保証もあります。


あと、



え?また買い替えなきゃいけないの?
と思われる方も多いかも?
私自身はおもいでばこを使ってみて良かったので、
もし今の機種が使えなくなったら、迷わず買い替えよう!と思っていますが、
人によっては、
思ったより使わなかったな
思ったより不便だったな
と感じる方もいると思うので、実際に使ってみて
買い換え(リピート)するかどうか考えてもいいのかなと思います。
ちなみに、おもいでばこをもし5年で買い替えると、月459円
1TB:PD-2000(1年保証)
→25,000円→月416円
になります。ちなみに
iCloudストレージの200GBが月400円
なので、同じくらいの料金で5倍のストレージ量保存できますよ。
デメリット③自動でアップロード(保存)されない


クラウドストレージの自動アップロードに慣れると
自動でアップロードされない、都度自分で取り込みしないといけないことで
「おもいでばこ」への保存がめんどうに感じちゃうかも。
個人的には、
おもいでばこには
子どもや家族に残したい写真動画のみ保存する
と決めているので、おもいでばこのように
自動でアップロードされない方が使い勝手がいいと感じているのですが、
- そのような仕分け整理は必要ない
- 手動アップロードがめんどうと感じる
人には、自動でアップロードされない
おもいでばこは、向いてないんじゃないかなと思います。
デメリット④写真動画を見ないと割高


撮るばかりだった写真との暮らしを、もう一歩豊かに。
おもいでばこ公式サイト
テレビの横で写真をあずかる「おもいでばこ」は、
大切な人と日々を振り返る時間も提供します。
おもいでばこは、
家族に写真動画を残す、見るために作られた商品なので、
- 写真動画は見ない
- 振り返ったりしたくない
という人にとっては、



ただ操作がカンタンなだけのハードディスク
しかも、割高
と感じてしまうと思います。
(yahoo!知恵袋などでそのような口コミが多く見られます。)
でも、



写真動画を振り返る時間ない…
おもいでばこ買っても見なくて、
宝の持ちぐされになってしまうかも?
と思われる方も多いかも?
でも実は、私もそうでした。
いまおもいでばこで写真動画を振り返る日々を送ってますが、
それ以前は、まったく見ることなかったです。
こどもにスマホで自分が撮った写真動画を
家事の合間に見せてたくらいで…
でも、おもいでばこを買って
おもいでばこで写真動画を見返す習慣ができたことで
写真動画って、
見るために撮ってたんだよな…
って、改めて実感したというか…
ほんと当たり前のことなんですけどね。


何となく、
今は時間がなくて見れないけど、
いつか見るはず…
いつかのために残しておこう…
と思ってたんですよ。
でもおもいでばこを買ってみて
子どもたちがまだ小さい今、
子どもたちと一緒に見る方が、
断然楽しかったし、
写真動画を撮るモチベーションも上がった
なーと感じてます。
しかもついでに写真保存と整理もできちゃってたやん!…みたいな^^。
なので、
写真動画は見返したい!
でも今はその時間がない…
って方も写真動画を見たい!というモチベーションがある方なら、
テレビ見るタイミングで気軽に見られる(&保存もできる)ので、
私は心からおすすめできますよ。



せっかくおもいでばこ買ったんだし、
活用しなくちゃ!というモチベも働く…(笑)


デメリット⑤クラウドストレージから直接取込できない


おもいでばこからGoogleフォトへは自動でバックアップできます。
でも、GoogleフォトやiCloudからおもいでばこへ
直接保存することはできません。
なので、もしいまiPhone本体ではなく
iCloudやグーグルフォトに写真動画が保存されている
という方はiPhone本体かパソコンに
写真動画をいったん保存しないと
おもいでばこへの保存ができず、
操作がめんどうに感じてしまうかもしれません。。



androidスマホを使われている方なら、
クラウドストレージから
SDカードへの保存(ダウンロード)できるので
パソコンやスマホの空き容量を気にせず、
おもいでばこへの取り込みができます。
\アカウントとの連携でバックアップは自動でできるんですけどね…/


デメリット⑥近所の電気屋さん(家電量販店)で売ってない


どんな商品でも、



実際にどんなものか見てから買いたいな…
と感じることないですか?
私もそう思っていて、購入前に近所の家電量販店で
おもいでばこを探してみたけどありませんでした。
都会の家電量販店なら販売されているのかもしれませんが、
小さい子どもを連れて出かけるのも面倒だし、
交通費がかかるのもイヤで
結局実物を見てから購入することはしませんでした。
でも「ネットショッピングをしたことがない」方にとって
家電量販店で売っていないおもいでばこ
の購入はよりハードルが高い気がします。
どうしても!一度使ってみてから決めたい!
という方には、レンタルでお試ししてみるのもいいかも?
家電レンタルで有名なレンティオというサービスなら
1か月3,000円(送料、返送料込み)でお試しできるそうです。
おもいでばこをおすすめしない人


- 写真動画保存に少しでもお金をかけたくない
- 写真動画を手動で取込(アップロード)するのイヤ
- 写真動画は見返さない
- 今写真動画のほとんどがクラウドストレージにあり
パソコンやスマホ経由で移行するの面倒 - 店頭で自分の目で確かめてから買うか決めたい
おもいでばこをおすすめする人


- iCloudに課金しているけど、
このまま課金し続けていいのか不安。 - 子どもの写真を子どもたちのために
少しずつ保存、整理していきたい。 - 写真動画データはスマホ数台、
デジカメなどのSDカード、USB、パソコンなど
いろんな場所にバラバラに保存されてる。 - 写真動画を見返す機会を作りたい。
- クラウドとかハードディスクとかよくわかんない!
とりあえずカンタンに保存できてカンタンに見られる方がいい! - 写真動画って増え続けるものだから、
楽しく続けられるようになりたい!
おもいでばこ買って後悔しないためにデメリットを知っておこう!


私自身は、
おもいでばこをもっと早く買っていれば
- 写真保存にムダな時間やストレスを使わずに
- 写真動画をもっとたくさんの撮れたはずなのに…
- そして、間違って大事なこどもの写真動画を
消してしまうこともなかったはず…
とおもいでばこを買わずに(知らずに)後悔したんです。
そして、買った後も、
- 写真動画保存がこんなに楽しくなるなんて!
- 写真動画を見返すだけで自分の育児に自信もついた!
- 大きな画面で自分の写真動画を見て
こどもたちもすっごい嬉しそう!(で私も嬉しい)
おもいでばこを買ってから
大切なおもいでがどんどん増えた!嬉しい!
っておもいでばこを購入して2年以上経った今でも
本気でそう思ってるんですよね。



おもいでばこを見つけた私、エライ!
買った私グッジョブ👍みたいな(笑)
でも、やっぱりいろんな人の口コミとか読んだりすると
おもいでばこが合わない人もいるんだな…と思ってきたんです。
私の大好きなおもいでばこ、
買って後悔する人が少しでも減ればいいなと思って、
おもいでばこを買う前に
ここだけはきちんとチェックしておいてほしい!
というデメリット6つをこの記事で書いてみました。
\みんなで見る!から楽しく!残せる/


デメリットもわかった、
でもやっぱりおもいでばこほしい!
もっと詳しく使い勝手が知りたい!
という方にのみ、
私の大絶賛口コミ記事を読んでみてほしいです(笑)

