もっとみんなで撮りたくなる!写真保存のイチオシはコチラ!

子ども写真どうやって残す?スッキリわかりやすい整理のヒント

子ども写真どうやって残す?すっきりわかりやすい整理のヒント

スマホが写真でいっぱい。

子ども写真って毎日撮るから
すぐに溜まってしまいますよね…。

  • どんどん増える
  • どれを残すのか決められない
  • どこに残せばいいのかわからない

一体どうすればいいんだろう…と考えている間に
どんどんと写真動画が増えていき、
どんどんやる気がなくなってしまいますよね。

この記事では

  • 子ども写真整理が大変な理由とその対処法
  • 楽しく続けるヒント

を詳しく解説します。

私自身、子ども写真を消してしまった経験から
試行錯誤していろいろな写真保存整理を試してきました。

最初から完璧じゃなくて大丈夫!

きちんと保存しておけば
いつでも何回でもやり直しできます。

子ども写真整理って、大変だけど
やった分だけ、得られるものが
たくさんあります。

子ども写真整理の最初の一歩を踏み出して、
楽しみながらでも、「ちょっと胸をはれる自分」
目指しませんか?

目次

スッキリとわかりやすい写真整理って?

  • ①いつでも見たい時に見返せる
  • ②どこにどの写真動画があるのか誰でもわかる
  • ③保存のルールを決めておく
  • ④統一されたカタチで保管されている

せっかく撮った写真動画も
見ないままだと無いのと同じ

自分しか保存先を知らないのは、
家族にとって無いのも同じです。

保存のルールが決まっていれば
毎日増える写真動画の行き先に
自分も家族も迷いません

家族にも写真整理を手伝ってもらえるので、
ハードルが少し下がりますよね。

あとできれば、統一されたカタチできれいに残せていると
見返すときのテンションも上がって、
整理するモチベーションも上がります。

スッキリわかりやすい写真整理のヒントと対策

ヒント①何のために整理する?

スマホがいっぱいで困ってる

  • 別の保管先を見つける
  • バックアップが最優先

見たい写真動画
どこにあるのかわからない

  • 保存場所をひとつに決める
  • みんなでルールを決める

残しておきたい写真だけ
別に保管しておきたい

  • いつまで何のために残すか考える
  • バックアップ方法を知る

せっかく撮った写真
いつでも気軽に見返したい

  • 子どもが見る→フォトブックやアルバム
  • みんなで見る→テレビやデジタルフォトアルバム
  • スマホやタブレット→クラウドフォトサービス

離れて暮らす家族と
共有したい

  • 定期的に送る→クラウドアプリで共有
  • イベントごとに送る→フォトブック

ヒント②残す理由を決めてわかりやすく

子ども写真は自分だけのモノじゃない。
だから決めるのが難しい。

そこで

子ども写真を
誰のために残すのか?
何のために残すのか?

を決めておくと、いろんな事がスッキリします。

また、用途ごとに保存先を決めやすいのも良い所。

  • 自分たち(親)が見返すため?
    →例)データでもいいかな
  • じいじやばあばに見せるため?
    →例)フォトブックが見やすいかな
  • 子どものため?
    →例)学校の授業で使う→プリントがいいな
    →ひとり立ちの時に渡す→かさばらない方がいいな
    →結婚式で使う→データのが使いやすそう
    →最低限の記録→データが渡しやすいな

この写真動画本当に必要かな?
って決める時の判断基準にもなります。

ヒント③残す場所から決めてスッキリ

うちは転勤族なので、
重たいアルバムは買ってみたけれど
続けられませんでした。

また賃貸で収納も少ないので、
アルバムはA4サイズで薄いものになりました。

このように残す場所から決めると、
写真保存整理に失敗しにくいです。

データ

アルバムを収納する場所がないならデータのみで保存。

クラウドサービスが便利ですが

  • データが消えてもわからない
  • 見返す機会がなくなる
  • 写真動画が際限なく増えてしまう

デメリットもあります。

  • 定期的に見返す日を作る。
  • 一定の容量になったら写真整理する。

などクラウドデータに定期的に
アクセスする機会を強制的に作るのがおすすめ。

おもいでばこなら、見たいタイミングで保存
保存するタイミングで見られるからおすすめ。

場所を取らないのに、
1TBも保存できるから
収納場所が少ない転勤族のわが家にぴったりでした。

アルバム

うちの子どもたちはしょっちゅう写真を見返すので、
リビングの本棚にアルバムを保管しています。

そのため、

  • リビングにおける
  • 軽くて子どもでも見やすい
  • どこに何が入っているのかすぐわかる

ALBUSアルバムにしました。

プリントできる量は少なくなってしまうんですが、
厳選した写真のみ保管できるので良かったです。

ヒント④楽しく続けられる方法から選ぶ

増え続ける子ども写真の整理。
続けられないと意味がありません。

そのためどうしても、

  • 期限を決めてやる
  • できるだけ時間をかけずにやる

しかないのですが、
写真整理・保存自体が楽しければ、

「やらないと…」→「やりたい!」
と思えて続けやすいです。

プリミィやノハナは
フォトブックが毎月1回無料なので
毎月1回必ずプリントするモチベーションになります。

ヒント⑤自分の子ども時代の写真はどうしてる?

Yahoo!知恵袋で
みなさんの写真保存方法を調べてみましたが、

子ども写真をどうやって残すかは、

自分の子ども時代の時の写真は
どうやって残されていたか?

を基準にされている方が多かったです。

ヒント⑥私の写真保存整理の変遷

私は子どもの写真を間違って消してしまいました。

「もう母親失格や…」

と落ち込み、そこから写真保存の勉強を始め
これまでいろんな方法を試してきました。

データ

iCloud写真→PC→おもいでばこ&Googleフォト

iCloud写真に課金したものの、
iphone本体の容量が少ないと意味がないと知り、解約。

PCへの保管にしようと思ったら、
時間も手間もかかりすぎて断念。

クラウドだけだと自分に何かあった時に
写真動画が残せないと考え、

結局おもいでばこと
そのバックアップ用のGoogleフォトに落ち着きました。

フォトブック

ノハナ→プリミィ

上の子が2歳頃まではノハナで
月齢ごとのフォトブックを作っていました。

でも、下の子が生まれたり、
保管方法に困ることも増えて。

いまはA5サイズで保管しやすく
デザインがかわいいプリミィに変えました。

アルバム

アルバス→L判アルバム→またアルバスへ

上の子が幼稚園に入って、
L判写真が増えたタイミングでL判アルバムを購入。

でも、アルバムが大きすぎて

  • 邪魔になる。
  • 重くて子どもたちが見返しにくい

ので、アルバスに戻すことにしました。

L判アルバムで見返しやすいもの
にはまだ出会えてません。

子ども写真を残すのが大変な理由を知ろう

【難易度★】
増えるから終わりがなくて大変

子どもが小さい時、
特に1人目の2歳くらいまでは
毎日数10枚撮ったりしますよね。

毎日どんどん写真が増えるから
写真整理には終わりがないし、
どれも選べないくらいカワイイ。

【難易度★ ★ 】
入口が多くて管理が大変

  • 人→ママ、パパ、友達からもらったもの、園からもらったもの
  • カメラ→スマホ、デジカメ、ビデオカメラ
  • データ→LINEやメール
  • データ以外→プリント、DVD、USBなど

【難易度★★】
全部ごちゃまぜで大変

スマホには、子ども写真以外にも写真動画はいっぱい。

  • メモ代わりに撮った書類の写真
  • インスタで見つけた素敵な画像をスクショ(画面コピー)
  • インスタにアップするために加工した写真
  • 子どもに「撮って!」と言われた虫の写真
  • 子どもの工作やお絵描きの写真

これらの写真が大量に
しかもごちゃまぜに入っているので
子ども写真とそれ以外を分けるのも大変です。

【難易度★★★】
残したい写真を選ぶのが大変

やっと子ども写真だけ分けられた!と思っても、
同じような写真、同じような構図で
どれを残せばいいんだろう?と迷ってしまう…

めちゃくちゃいい!写真があれば
迷わず残せるけれど、
うーん、どれも同じくらいで決められない…

ことがほとんど。

特にスマホの小さい画面だけで
写真のブレや、細かな表情を見分けるのは至難の業です。

スマホ画面の傷や汚れで見えにくい。

【難易度★★★】
保存方法がたくさんあって選ぶのが大変

  • データで残す(クラウド)
    →iCloud、Googleフォト
  • データで残す(ハード)
    →PC・HDD、USB、DVD
  • プリントして残す
    (アルバム、フォトブック)

保存方法ってたくさんあって
どれを使えばいいのか、
どう使い分ければいいのかを決める

ことも、育児や家事、仕事で時間のないママには
ハードルの高い作業です。

【難易度★★★】
家族によって運用方法が違うから難しい

保存方法法も決めた!と思っても、

きょうだいの写真は分けて保存した方がいいのかな?

  • 月ごと?年ごと?イベントごと?
  • どうやって区切ればいいのかな?

どうすればスッキリわかりやすく整理できるんだろう?

【結論】決めないといけないことが多くて大変

とりあえず決めないといけないことが多いです。

しかも自分だけのものではなく
子どものものでもあるし、家族のものでもある。

だから、自分ひとりで決めるのは難しいです。

まず、何からやるべきか?
次のヒントを見ながら決めていきましょう!

子ども写真整理する手順

STEP
写真動画いまどこにある?
  • ママのスマホ?
  • パパのスマホ?
  • 家族のデジカメ?ビデオカメラ?
  • 園からのプリント写真?
  • 園からのDVD?
  • 友達や家族からのLINEやメール?
STEP
子ども写真だけ集めてみよう
  • どのくらいある?
  • データ?プリント?どっちが多い?
  • これからどのくらい増えそう?
STEP
何のために保存するか決めよう
STEP
保存先とそのルールを決めて保存しよう

子ども写真保存整理のメリット

メリット①整理=写真動画を見る時間に

ママにとっても子どもにとっても
写真動画を見返す時間って

がんばった自分を褒める
心の栄養
になるし、

次またここに行こう!と思える
新しい心の糧
にもなります。

メリット②がんばった自分を褒める機会に

子どもたちが写真動画に触れる時間が増えて

  • 思い出す、考える時間が増えた
  • 会話が増えた

と感じます。

あとこどもが小さい時って
写真撮られるのも見るのも好きですよね?

何となく、
大切にされてる、見てくれてる
と感じるのかな?と思ってます。

メリット③写真を撮るのもうまくなる

写真動画を見ているだけで撮り方の勉強になります。

この写真よく撮れたなあ…
→次もこうやって撮ろう

この写真惜しいなあ…
→次は明るいところで、何枚も撮っておこう

と感じるんです。

子ども写真保存整理のデメリット

デメリット①時間がかかる

私もそうでしたが、
特に子どもが小さいうちは忙しく、
整理までする時間は取れないと思います。

その場合は、保存をきちんとする。
それだけで充分です!

消しさえしなければ、
整理はいつでも何とでもなります!

あともし余裕があれば、

  • できるだけ動画を撮る!
  • 一枚でも多く写真を撮っておく。

事ができればより良かったなと
振り返って思います。

そのためにも
楽しく撮る&保存する方法を
もっと早くに知っていれば…
とと子育てが一段落していま思っています。

きるだけ工夫して
その時間を設ける、カンタンに楽しくできるようにする必要があります。

デメリット②お金と手間がかかる

データで保管すると決めても、
プリントするにしても
きちんと保管するにはお金がかかりますよね。

また管理する手間もかかります。

なので、

見返す予定がないなら
保存しない方がいい。

と私は思います。

実際に私のママ友さんにも
「見ないから七五三などの写真以外は保存しない」
と決めてるママさんがいました。

子どもが撮って欲しがるから一応撮るんだけど、
すぐに消すって決めてるそうです。

一瞬「子どものために残さなくていいのかな?」
って思いましたが、
いま見ないなら、この先も見ないですよね。

子ども写真整理は楽しくやったもん勝ち!

子ども写真は毎日増えるから、
写真整理には終わりが無いです。

大変だけど、やった分だけ
ママにも子どもにも良い影響があります。

子どもの成長とともに状況は変わるし、
初めから全部完璧にやろうと思わずに
保存や整理する過程も子どもと一緒に楽しめれば最高です。

私も何度も失敗しました。
でも消しさえしなければ
何度でもやり直せますよ。

ひとつできると、
またやりたい!続けたい!と思えるので、
まずは直近1ヶ月の写真動画から

1ヶ月で辞めてもいいや
くらいの気軽な気持ちで始めてみませんか?

写真保存診断

Q1
スマホ写真どうしたい?
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次